国民的議論に発展する話黄身radiko
俳優の佐藤二朗がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「いい部屋ネット presents 佐藤二朗のいい部屋ジロー」。佐藤が「いい部屋ジロー」の“大家”、リスナーは“住人”となり、日ごろの悩みや疑問に答えます。5月30日(土)の放送では、月イチ企画「いい部屋ジローアンケート」をお届けしました。
5月に、いい部屋ネット公式Twitterで実施したアンケートは、「朝の食卓に『目玉焼き』“調味料”は、なにをかける?」でした。今回のアンケート結果はコチラ!
◆朝の食卓に「目玉焼き」“調味料”は、なにをかける?
① 醤油………61.2%
② ソース……12.5%
③ 塩…………26.3%
(回答数:8,369票)
佐藤は、目玉焼きにかける調味料について「圧倒的に塩でございます!」と迷うことなく回答。「ですが、うちの妻は醤油です。その影響を受け、8歳の息子も醤油でございます。佐藤家では、わたくしが押されております」と目玉焼き事情を明かします。
また、テレビドラマ「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」(毎日放送)に近藤役で出演していたこともあって、「目玉焼きって本当に面白いね。なにをかけるかってことでもいろいろな話ができるし、そしてまた、“黄身をどのタイミングでつぶすのか”というのも」と話します。
そこで佐藤は、「黄身は、どのタイミングでつぶすの?」と番組スタッフに質問をぶつけると、「硬めが好き」と意図しない回答が。「そんなことを聞いているんじゃない! 貴様、話を聞いていないのか。いつ(黄身を)つぶすってことだよ。黄身の硬さの好みを聞いているんじゃない。目玉焼きを食べるときにどのタイミングでつぶすかってこと」とあらためて説明する佐藤。
すると、このスタッフは、黄身をつぶさずにまず白身から食べて、大事に残しておいた黄身を最後に食べるそう。それを聞いた佐藤は「奇しくもわたくしと一緒!」と反応します。
さらに、ほかの番組スタッフにも聞いてみると「最初につぶす」派が2人現れます。4人の食べ方が真っ二つに分かれる展開に、「ほら、ちょっと聞いただけで2対2に分かれました。これくらい、(目玉焼きは)国民的議論に発展する可能性をはらんだ話(テーマ)です」とヒートアップしていました。
2020/05/30 11:30
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7351684?news_ref=50_50
>>1
日本人ならソースの一択だろ
それ以外は在日
>>1
オタフクソースだな
甘いソースと目玉焼きがよく合う
すきにすればええがな
>>2
いや、ドロドロの黄身は法律で禁止すべき
無理なら自粛させるべき
また戦争がしたいのか、あんたたちは!
あ、ケチャップ&ぐちゃぐちゃに混ぜる派です
>>6
目玉焼きって言ってんだろ白痴
蒲焼きのたれかけてる オススメ
>>14
タマゴ焼きの時にやってるw
めしばな刑事タチバナでやれや
つーかタチバナの新作をよろしくお願いします
>>25
それより前にマメシバの新作を
おばさんに続いておじさんも亡くなったからマメシバの新作は無理なのかな・・・
>>41
知らんがな
醤油がいいだろ
ちなみに卵かけご飯は何にもかけないのが
美味えよ
>>42
味無いでしょ?
>>47
無いわけ無い。調味料も元は素材。
俺も調味料はほとんど足さない。
こういう議論が一番の無駄
各自好きな食べ方をすればいいだけ
ホンマでっかTVの議論でキムタクが
「餃子のたれはべちょべちょにつけるかそれとも少しつけるか」
っていう愚にもつかないテーマを提案して議論してた
*じゃないかと思ったわ
付けない人間もいるという想像力も無いし
>>53
雑談ぐらいたのしめよ
関西野郎はソースかけてんだろ?
舌がおかしいな
>>60
ブルドッグソースかけた食べ物はブルドッグソースの味しかしないよな
またケチャップ派を弾圧してんのか
>>66
独り暮らしが買うと使いきれない調味料筆頭じゃん
ごはんに半熟目玉焼きにオタフクソース多めでぐちゃぐちゃに混ぜて食べる
この美味しさを知らない人達かわいそう
( ´・ω・` )
>>71
*ガニエ
ほぼ塩と胡椒
たまに醤油
年に一度ぐらいでソースや焼肉のタレやポン酢・マヨネーズなど
>>74
自己レス
自分で書いてて思ったけど
これAVのチョイスと同じやな
コメント
コメントする