芸能ニュースまとめサイト

2chなどでの女優さんや俳優さん、アイドルグループ又はジャニーズ関連などの芸能ニュースをまとめて紹介しております。

    カテゴリ: 車関連



    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/07/31(日) 23:53:25.080ID:YzZFpV8Ip
    Apple CarPlayとAndroid Autoに対応した
    無線接続ディスプレイを搭載
    カーナビ専用機の大転換 
    CD/DVDプレーヤーも消滅

    日本車の新車では今後、カーナビが消滅することになりそうだ。
    正確に言えば、カーナビの機能は残るが、
    新車では旧来のようなカーナビ専用機器は消滅する運命にある。

    そう言い切れる理由は、日本市場で軽自動車以外の乗用車(登録車)
    で新車販売約5割という圧倒的シェアを誇るトヨタが、
    新車組み込み型の「ディスプレイオーディオ」を、
    国内販売モデルのほぼすべてで標準装備することを決めたからだ。

    「ディスプレイオーディオ」とはその名のとおり、
    オーディオ機能を持つディズプレイ(画面)だけの状態。
    パソコンやスマホのように、最低限の機能はあるが、ユーザーの好みに
    合わせてアプリやサービスなどを購入してカスタマイズする、という考え方だ。

    カーナビやオーディオの専用ディスプレイ化は、
    ダイムラー(メルセデス)やマツダですでに量産されているが、
    ディスプレイだけの「素の状態でも売る」というトヨタ方式は珍しい。
    また、「ディスプレイオーディオ」にはCD/DVDプレーヤーはない。

    導入は2019年9月に発表された新型「カローラ」がキックオフとなり、
    今後はマイナーチェンジやフルモデルチェンジのタイミングで
    各モデルに標準装備される。

    画像

    (出典 i.imgur.com)


    https://toyokeizai.net/articles/amp/307770?display=b&_event=read-body

    【【車】トヨタ カーナビ全廃を決定 スマホ画面を映す無線ディスプレイオーディオを搭載】の続きを読む



    (出典 www.silhouette-illust.com)



    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/01/21(金) 06:54:08.46

    番組tvkNEWS2022/01/20

    制作: tvk報道部

    小田原市は、人気アニメ「ガンダム」のデザインがあしらわれたご当地ナンバープレートの交付を20日から始めました。


    このご当地ナンバーは、小田原市出身で「ガンダム」シリーズの総監督を務める、富野由悠季さんが去年「小田原ふるさと大使」に就任したことをきっかけに企画されました。

    市は、3300枚限定で「ガンダム」デザインの原付バイク用のプレートを作り、20日から、事前申し込みをしたおよそ1000人を対象に交付を始めました。
    市役所が開く時間に合わせて始まった交付には10人ほどが列を作って、さっそく新しいナンバープレートを受け取っていました。

    受け取った人
    「ガンダムマンホールもあるじゃないですか。 出たな!と思って。待ってました!とばかりに」

    小田原市の担当者
    「ガンダムのナンバーを付けることで市への愛着を深めてほしい市外から「いいな」という声も頂いているので小田原に状況が落ち着いたら来てナンバーが走っているところを見てほしい」

    小田原市の「ガンダム」ナンバープレートは、2月14日から一般の交付が始まり、在庫がなくなり次第終了するということです。

    https://www.tvk-kaihouku.jp/news_wall/post-9446.php


    【【神奈川】 小田原市 「ガンダム」ナンバープレート交付開始 3300枚限定】の続きを読む



    (出典 ccsrpcma.carsensor.net)



    1 まそ ★ :2021/09/19(日) 14:04:38.90

    ついにトヨタ「エスクァイア」生産終了へ

     2021年9月18日にトヨタは、公式ホームページにて「ノア/ヴォクシー」の姉妹車となる「エスクァイア」を同年12月上旬をもって生産終了することを明らかにしました。
     
     2014年の登場から7年目でその歴史に幕を下ろすことになりますが、なぜ生産終了となるのでしょうか。

    トヨタのミドルサイズミニバンとなるノア/ヴォクシーは2001年から販売され、2014年に3代目モデルになったタイミングで高級志向のエスクァイアが追加されました。

     それぞれのパワートレインや基本性能は共通しており、異なる部分としてはエクステリアやインテリアなどのデザイン面が挙げられます。

     また、エスクァイアは高級志向なことから、ノア/ヴォクシーと比べると価格設定が高くなっていることが特徴です。

     2020年4月までは販売チャネル(トヨタ店・トヨペット店・カローラ店・ネッツ店)によって専売車種が設けられていました。

     そのため、ノアはカローラ店、ヴォクシーはネッツ店、エスクァイアはトヨタ店・トヨペット店とそれぞれ異なるチャネルで展開。

     しかし、同年5月から販売チャネルに関係なく、全店舗で全車種を扱うことになったことで、ノア/ヴォクシー/エスクァイアが併売されることになります。

     また、トヨタのラージサイズミニバン「アルファード」の人気が高まったことも影響し、エスクァイアの販売台数は好調とはいえず、2020年4月の一部改良にてグレードが見直されていました。

     エスクァイアについて、トヨタの販売店スタッフは次のように話しています。

    「高級志向のエスクァイアは、併売化やアルファード人気の影響を受けている印象はありました。

     そのため、コンパクトで価格を抑えるならノア/ヴォクシー、サイズや価格に余裕があるならアルファード/ヴェルファイアを選ぶという風になっており、中途半端な立ち位置となるエスクァイアは営業側でもおすすめしづらい印象です」

     こうした状況もあり、今回トヨタは公式ホームページにて「エスクァイアについて21年12月上旬をもって生産終了いたします。長い間たくさんのお客様にご愛顧いただきました。誠にありがとうございました」とアナウンスしています。

     また、エスクァイアが生産終了に至る理由をトヨタ広報部は次のように話しています。

    「お客さまのニーズや、すべてのチャネルでの併売化などを総合的に勘案し、シリーズラインナップの見直しを図りました」

    トヨタは、2017年に「2020年代半ばをめどに国内で販売する車種を現行の半分の30程度に減らす」という方針を明らかにしています。

     直近3年ほどでは、2019年10月に「エスティマ」、12月に「マークX」の生産を終了しています。

     2020年9月には「ルーミー/タンク」をルーミーに統合する形でタンクを廃止し、2020年12月に「ポルテ/スペイド」を生産終了。

     そして、2021年3月には「プレミオ/アリオン」と「プリウスα」の生産終了という流れで国内の車種が整理されていました。

     今回のエスクァイアは7年の歴史に幕を下ろすこととなりましたが、トヨタのミドルサイズミニバンは、今後ノア/ヴォクシーの二択となるか注目です。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/d26904706c035d40efe8bd7f8ef8b798a55d6f53

    (出典 i.imgur.com)


    【【車】トヨタ「エスクァイア」生産終了! 2021年12月上旬】の続きを読む



    (出典 www.sbbit.jp)



    1 雷 ★ :2021/06/15(火) 14:33:24.76

     ホンダのフラッグシップセダン「レジェンド」、PHEV&FCVの「クラリティ」、高級ミニバンの「オデッセイ」が2021年年内をもって国内生産の終了ならび在庫車が無くなり次第で販売終了となることが明らかになりました。
     
     なぜホンダは、一気に3車種の生産を終了することになったのでしょうか。

    (略)

     国内での生産が終了する理由として、ホンダは次のように説明しています。

    「レジェンド、クラリティ、オデッセイは狭山工場で生産されていますが、狭山工場の閉鎖に伴い、寄居への移管はせずに生産終了という判断となりました。
     クラリティは8月生産終了予定、オデッセイとレジェンドは12月に生産終了予定となっています。
     なお、購入を検討されているお客さまへ出来るだけ多くお声がけすべく販売店には既に案内をしています。
     それぞれのオーダーストップは、販売会社の在庫状況により異なります」
     また、今後のラインナップに関しては次のように説明しています。
    「将来のラインナップに関してはお答えできませんが、日本のお客さまのニーズに合わせて、コネクトやe:HEVなど新しい価値のある魅力あるラインアップを維持していきたいと考えています」

    (略)
    https://kuruma-news.jp/post/389498


    【【車】「レジェンド」「オデッセイ」を販売終了へ】の続きを読む



    1 七波羅探題 ★ :2021/05/08(土) 07:07:24.90

    AUTOCAR5/8(土) 5:45
    https://www.autocar.jp/post/672623

    (略)
    ■普通車/軽自動車、地域によって偏り
    小型車(5/7ナンバー)では「郡山」「盛岡」「前橋」「奄美」の地域名表示において「・358」が1位になっている。

    普通車においては存在しないが、小型車(5/7ナンバー)では「郡山」「盛岡」「前橋」「奄美」、軽乗用車においては「盛岡」「前橋」「豊橋」「岐阜」「福山」「鳥取」「島根」「大分」「沖縄」が1位となっている。

    なお、「福岡」「久留米」「佐賀」「長崎」「熊本」「宮崎」「鹿児島」「奄美」では2位。

    九州は軽自動車の比率が高いことも関係しているのだろうか。

    ちなみに興味深いのは、軽自動車と愛知県の組み合わせである。

    「名古屋」「三河」「岡崎」「尾張小牧」「一宮」「春日井」「豊橋」のすべてで「・358」が10位内に入っているが「豊田」だけはランク入りなし。

    トヨタ自動車のおひざ元では、そもそも軽自動車が少ないため、軽自動車オーナーが選びがちな「・358」も少ないということかもしれない。

    なお、「・358」をナンバーの数字に選ぶ軽自動車の数は全国で6番目となっている。

    それでは、多くの人々が選んでいる「・358」という数字。一体どんな意味があるのだろうか?

    まずは「・358」を選んでいる方にお声掛けし、直接聞いてみた。

    ■なぜ「・358」? 聞いてみた。
    直接話を伺った横浜市在住O氏を始め、インターネット上の情報を織り交ぜてまとめると、以下となる。

    ・仏教に関係している(釈迦が悟りを得たのが35歳8か月である)
    ・風水では「38」は創造性を高める数字とされ、また「5」は財運アップの数字、「ご縁」(五円)につながる数字
    ・聖書では358が聖なる数字、666が悪魔の数字とされている
    ・西遊記に関わる数字で、沙(3)悟浄、孫悟(5)空、猪八(8)戒が三蔵法師を護る=クルマを災厄から護る

    などなど、358が幸運なナンバーであるという様々な理由が出てきた。

    他に理由はあるのだろうか?

    クルマのナンバーなど数字を使った数秘術とカードリーディングで金運や恋愛運などを占っている蝶涼太氏に理由を尋ねてみた。

    ■仕事運や金運アップ 周囲の人を幸せに
    「カバラ数秘術においては、358は仕事運や金運のアップに大いに期待できる番号となります」(蝶涼太氏)

    数秘術では数字を1桁に分解して足し算します。358の場合は「3+5=8」と分解できる。

    「3」「5」「8」それぞれの数字が持つ意味は、

    3:「ワクワク。仲間とワイワイすることが大好き」

    5:「ドキドキ。好奇心旺盛。興味のあることに挑戦する」

    8:「エネルギッシュ。向上心。負けず嫌い」となるとのことだ。

    「これらの数字を数秘術的に解釈すると、3の『社交性や人脈をフル活用して』、5の『興味を持ったことは何でも挑戦したい』という好奇心のままに行動すると、8の向上心で『手に入れたスキルやノウハウを更に高める』という結果が期待できるというわけです」

    「・358」には、周りの人にも幸運をもたらすパワーがあるという考えもあるのだ。

    なお、これからナンバーを「・358」に変えたい人、とくに軽自動車オーナーは地域にもよるが早い方がよいかもしれない。

    今は「名古屋」ナンバーだけだが、近い将来「・358」が他の地域にも抽選対象が拡大する可能性も、ランキングを見る限り、おおいにあるからだ。


    【【クルマ】なぜ?クルマのナンバー「・358」が増えているワケ もう名古屋では抽選対象に】の続きを読む

    このページのトップヘ