芸能ニュースまとめサイト

2chなどでの女優さんや俳優さん、アイドルグループ又はジャニーズ関連などの芸能ニュースをまとめて紹介しております。

    カテゴリ: ゲーム関連ニュース


    【元記事をASCII.jpで読む】

     セガは10月21日、『メガドライブミニ2』の発売を記念した前夜祭生放送メガドライブミニ2 OF THE END」をYouTube Liveニコニコ生放送Twitterにてライブ配信すると発表。配信日時は、2022年10月26日20時より。

     今回の放送では前夜祭として、リアルパーティークイズSEGA Q』コーナーSNSなどで寄せられた質問に回答するQ&Aコーナー、また『メガドライブミニ2』に関する情報コーナーなど、盛りだくさんの企画を実施。

     豪華ゲストならではの特別な企画がある? とのことなので、ぜひリアルタイムで視聴してみてはいかがだろうか。

    メガドライブミニ2 OF THE END

    番組情報

    番組名:「メガドライブミニ2 OF THE END
    配信日:2022年10月26日20時開始
     出演者:
     MC:荒木 美鈴さん/奥成洋輔氏
     ゲスト:工藤 稜さん/ザ・リーサルウェポンズ/岐部 昌幸さん、堀井直樹氏(エムツー)/クボタカズキ氏(エムツー)/宮崎 浩幸氏(アトラス)/光吉 猛修氏/細山田 水紀氏/もっこママさん
    配信先:
     YouTube Livehttps://youtu.be/G5ty-pa71vU
     ニコニコ生放送https://live.nicovideo.jp/watch/lv338855649
     Twitter:放送時間に行なわれる「セガ公式」(https://twitter.com/sega_official)からのツイートより視聴可能

    ゲストプロフィール

    岐部 昌幸(きべ まさゆき)さん

     放送作家。ゲーム実況の元祖「ゲームセンターCX」や「勇者ああああ」「狩野英孝クリティカノヒット」など多くのゲーム番組を担当。

     また、小説「ボクはファミコンが欲しかったのに」、セガハード擬人化アニメHi☆sCoool! セハガール」脚本、「大分・別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭」ゲームシナリオなどマルチに活躍。

    ザ・リーサルウェポンズ

     2019年、突如として出現。狂気の発明家アイキッドが最終兵器サイボーグジョーとともに贈る、80's90'sファンのための音楽エンターテインメント

     YouTubeにて80年代カルチャーをリスペクトしたMV「80年代アクションスター」を公開し話題となり、ストリートファイターIIオマージュした楽曲「昇龍拳が出ない」がApple THE 100 BEST SONGS OF 2020に選出されるなど各方面で大きな話題となる。

     さらに、プロレスリスペクトした楽曲「94年のジュニアヘビー」は新日本プロレスや獣神・サンダーライガーに認められ、テレビ朝日ワールドプロレスリングテーマソングとなる。

     2022年、「デンジャーゾーン」をカバーしたMVが映画「トップガン マーヴェリック」の応援ソングとして、非公式ながらYouTubeSNSで話題となり、トム・クルーズ来日レッドカーペット中継番組へ招待される。

     大型夏フェスサマーソニック2022やJOIN ALIVE2022やイナズマロックフェス2022へ初出演し大反響となる。2022年9月30日中野サンプラザホールにてワンマンライブを開催し超満員、大盛り上がりの大成功を収めた。

    工藤 稜(くどう りょう)さん

     イラストレーター1990年セガ・エンタープライゼス(現・セガ)入社。ゲームギア版『The GG忍』シリーズキャラクターデザインドット絵パッケージイラスト、『新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression』のプロモーションイラストなど担当。1997年からフリーに。

    【主な作品】
    ハヤカワ文庫宇宙英雄ローダン・シリーズカバーイラスト(368巻以降担当 現在675巻発売中)
    リイド社風雲児たち」(みなもと太郎作)カバーイラストワイド版全20巻、幕末編1巻~35巻)
    そのほか 松本零士作品文庫カバーなど(ガンフロンティア、ワダチ、ダンガードAほか)

     絵画講師も行なっており、2019年より神戸芸術工科大学准教授に就任。

    【製品情報】

    製品名:メガドライブミニ2
    販売:セガ
    発売日:2022年10月27日予定
    本体サイズ:およそ幅120.8mm×高さ32.3mm×奥行き116.5mm
    収録タイトル数:60タイトル
    同梱物:本体…1台
        コントローラー…1個
        ハイスピードHDMIケーブル…1本
       USBケーブル(電源供給用)…1本
    価格:1万978円
    CERO:C(15才以上対象)

    【周辺機器】

    製品名:メガドラタワーミニ2
    発売日:2022年10月27日予定
    価格:4950円
    セット内容:
     メガCD2ミニ…1個
     カートリッジミニ「バーチャレーシング」…1個
     メガCDディスクミニ「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」…1個
     「メガドライブミニ」装着用スペーサー…1セット
     「スーパー32Xミニ」装着用スペーサー…1個
    ※すべてデコレーション用ミニチュアであり、電気的な機能はありません。
    ※「スーパー32Xミニ」は初代「メガドラタワーミニ」に同梱されたミニチュアモデルを指します。
    ※本品に、「メガドライブミニ2」および「メガドライブミニ」本体は含まれていません。


    製品名:ファイティングパッド6B
    発売日:2022年10月27日予定
    価格:2750円
    仕様:
     コントローラーサイズ:およそ幅140mm×高さ70mm×奥行き29mm
     コントローラーケーブル長さ:およそ約2m
    セット内容:
     メガドライブミニシリーズ専用コントローラーファイティングパッド6B」…1個

    製品名:サイバースティック
    対応ハードメガドライブミニ2/PC
    発売元:電波新聞社
    発売日:2022年10月27日
    価格:1万9800円
    メガドライブミニ2対応ソフト
     『アフターバーナーII』
     『ナイトストライカー
     『スターブレード
    製品ページ:https://www.micomsoft.co.jp/xe1aj-usb.html

    製品名:メガドライブミニ2 キャリングケース
    発売日:2022年10月27日発売予定
    価格:3850円
    ※本品に「メガドライブミニ2」本体は含まれていません。

    製品名:メガドライブミニ2 ダイキャストキーホルダー
    発売日:2022年10月27日発売予定
    価格:1400円

    製品名:メガドライブミニ2 アルミカードケース
    発売日:2022年10月27日発売予定
    価格:1100円

    製品名:メガドライブミニ2 お守り
    発売日:2022年10月27日発売予定
    価格:990円

    ©SEGA
    記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

    20221021-00000019-ascii-000-1-view

    いよいよ来週発売!発売前夜祭生放送「メガドライブミニ2 OF THE END」が10月26日20時より配信決定


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【ゲーム】いよいよ来週発売!発売前夜祭生放送「メガドライブミニ2 OF THE END」が10月26日20時より配信決定】の続きを読む


     東北芸術工科大学教授、鹿野護氏の主宰する「未来派図画工作」8月27日ゲーム『湖ノ狼』を芸術祭「山形ビエンナーレ2022」にてプレイアブル展示すると発表し、あわせてトレーラーを公開した。

    fe594_1704_585534747897ee24d35b9932e0420a59

    (画像は湖ノ狼 | 未来派図画工作のすすめより)

     『湖ノ狼』は狼として美麗な3Dのマップを駆け回るゲームだ。プレイヤー三人称視点でを操作し、実際の山形県の地形をもとにしたマップを探索していく。

     本作は山形県の村山地方がかつて大きな湖であったとされる「藻が湖(うみ)伝説」モチーフに制作されたもの。ゲーム内では現実の村上地方の地形上に再現された藻が湖が広がっている。

     ゲームでは第一に、主人公の狼を操作して狼の仲間あつめていく。そして東根の貴船神社から、西根の船着観音にむけて藻が湖を渡ることが目的だ。

    『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展_002 『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展_003 『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展_004 『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展_005

    (画像は湖ノ狼 | 未来派図画工作のすすめより)

     公式サイトではゲームの概要と共に、「藻が湖伝説」を思い起こさせる「船着観音堂」が取り壊されてしまうことや、山形には狼が生息していたとされるものの、痕跡が失われ、不確かな伝説に変わりつつあることが紹介されている。

     狼たちが藻が湖を渡る理由は明言されていないものの、狼や「藻が湖伝説」を紹介するテキスト、そしてトレーラーに登場する幽霊の様なクリーチャーたちを参照すると、ゲームをとおして「存在したかもしれない」生物や時空を再び思い起こす体験に期待できそうだ。

    『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展_006 『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展_007 『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展_008 『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展_009

    (画像は湖ノ狼 | 未来派図画工作のすすめより)

     このほかに、ゲーム制作Unreal Engine 5を駆使した美麗なグラフィックや、ゲーム内の一部オブジェクト株式会社ニコンが進めているプロジェクト「郷土芸能や民俗芸能の継承や文化保存のための3Dアーカイブデータであること、鹿野研究室に所属する齋藤光佑氏現在の地形を解析してレベルデザインを行っていることなど、技術的なアプローチの魅力も注目のポイントだ。

    展示時間は朝の9時から夕方の16時30分までとなっており、展示日は以下のとおりだ。

    2022年 9月
    3日(土)・4日(日)・9日(金)・10日(土)・11日(日)
    16日(金)・17日(土)・18日(日)・19日(月祝)
    23日(金祝)・24日(土)・25日(日)

     山形ビエンナーレでは複数の画家や彫刻家、写真家、映像作家、インスタレーション作家などの作品が山形県の各地に展示される。興味がある読者はぜひ芸術祭を訪れて見てはいかがだろうか。

    鹿野護(@zuga)さん / Twitterはこちら開催概要 | みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2022はこちら湖ノ狼 | 未来派図画工作のすすめはこちら
    fe594_1704_585534747897ee24d35b9932e0420a59



    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【ゲーム】狼が仲間を集めて湖を渡るゲーム『湖ノ狼』が芸術祭「山形ビエンナーレ2022」に出展。実際の地形を元に“Unreal Engine 5”で山形に伝わる「藻が湖(うみ)伝説」を再現】の続きを読む



    1 名無しさん必死だな :2022/08/25(木) 17:01:00.05ID:xrMiF/M80
    「PlayStation®5 “グランツーリスモ7” 同梱版」は希望小売価格税込66,968円(ディスクドライブ搭載モデル)/55,968円(デジタル・エディション)で2022年10月20日(木)より発売予定です。

    「PlayStation®5 “Horizon Forbidden West™” 同梱版」「PlayStation®5 “グランツーリスモ7” 同梱版」を9月15日/10月20日より発売 – PlayStation.Blog 日本語
    https://blog.ja.playstation.com/2022/08/25/20220825-ps5-2/?emcid=or-ha-449808


    2dda205a5f2ce0d5ba6960c24c4ea4e232bb0a0f-scaled

    【【悲報】ソニーさん、GT7同梱版PS5税込66,968円というかつてない値上げをしてしまう】の続きを読む



    1 名無しさん必死だな :2022/08/26(金) 11:31:09.64ID:1+fdPVH00
    マイクロソフトは、PlayStation 5の値上げを受けて行われた海外メディアの取材に対し、Xbox Series X|Sの値上げ予定はないという方針を明かしました。 

    これは海外メディア・Windows Centralの取材で明らかになったもの。PS5の値上げを受け、ライバル機であるXbox Series X|Sの値上げの可能性も懸念されていましたが、マイクロソフトの広報担当者は現在のところ、販売中のいずれの地域でも値上げを行う計画は無いと回答しました。日本においてはXbox SeriesXは税込54,978円、Xbox Series Sは税込32,978円という価格のまま販売が続けられます。



    https://news.yahoo.co.jp/articles/df8440729e0a972276d43a16c5c12c8926402986


    603041

    【【朗報】Xbox Series X|Sは値上げの予定無し…ライバル機・PS5の値上げを受けMSが回答】の続きを読む



    積み上げられてきた歴史やインターネットの普及もあってか、テレビゲームというジャンルは、いまや日本を代表する娯楽のひとつになっている。新作タイトルSNSが持ち切りになったり、芸能人が新作タイトル実況動画を公開してみたりと、ゲームが話題になることはいまや珍しくない。

     

    現在発売されている多くのタイトルは、そのおもしろさに年齢は関係なく、大人も楽しめる作品もたくさんある。特にSwitchは子供向けのイメージが強いものの、2020年に発売された「あつまれ どうぶつの森」は幅広い世代で人気を博し、3800万本以上を売り上げたうえ、社会現象にまでなった。

     

    本稿では、Switchで発売されているタイトルの中から、大人でも十分楽しめるタイトルをいくつかピックアップして紹介する。なにを遊ぼうか迷っている人は、ぜひ参考にしてほしい。

    【大きな画像をもっと見る】

    大人も楽しめるSwitchゲーム


    信長の野望・新生

    シブサワ・コウ40周年を記念して発売されたタイトルプレイヤー戦国時代の武将となり、自国を発展させるかたわらで、天下の統一を目指す。本作に登場する武将たちは、みずから考え行動するというのが本作最大の特徴。味方であれば取るべき行動をプレイヤーに進言し、敵であれば、リアルな存在としてこちらを脅かしてくる。また、システムとして「知行制」を再現しており、活躍した味方に征服した土地を分け与え、その管理をまかせることが可能だ。ストーリーは、タイトルにもあるように織田信長を中心に設定されており、「尾張統一」や「桶狭間の戦い」など、歴史でも有名な出来事がピックアップされている。

    PAC-MAN MUSEUM+

    世界的な名作である「パックマンシリーズの中から、14作をピックアップしてまとめた作品。当初はアーケード用として登場した初代「パックマン」を始め、スマホアプリ向けに制作された「パックマン256」まで、新旧さまざまなジャンルパックマンを遊ぶことができる。ちなみに、収録されているタイトルのうち5つはオフラインでの同時プレイにも対応しており、対戦プレイができるのも特徴だ。

    ライブアライブ

    © 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN © 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. © 1994, SHOGAKUKAN Inc. Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura

    1994年スーパーファミコンで発売された「ライブアライブ」のリメイク版。時代も場所も主人公も異なる7つの物語を、プレイヤーは好きな順番で遊ぶことができる。各ストーリーテーマが明確に区別されており、SFや幕末など、それぞれで多彩なシチュエーションが楽しめるのが特徴だ。リメイクにあたり、「オクトパストラベラー」や「トライアングルストラテジー」でも話題になった「HD-2D」を採用。ドット絵と2Dによる懐かしの表現を、最新のグラフィックで楽しめる。オリジナル版でディレクターを務めた時田貴司さんが、リメイク版ではプロデューサーとして関わっている点も見逃せない。

    キャサリン・フルボディ for Nintendo Switch

    cATLUS cSEGA All rights reserved.

    2019年に発売された「キャサリン・フルボディ」のSwitch版。主人公ヴィンセントは、長年付き合っている恋人のキャサリンがいながら、あるときもうひとりのキャサリンと浮気をしてしまう。その後、さらに3人目のキャサリンと出会ったことで、ヴィンセントは「四角関係」という最悪の修羅場を経験する。


    本作は、ヴィンセントキャサリンたちとの物語を描くアドベンチャーモードと、悪夢の世界でさまざまなコースを突破していくパズルモードの2 つが軸になっている。ゲームオーバーにならない「セーフティーモード」のほか、オートプレイパズルスキップ機能もあり、パズルが苦手な人でも安心して物語を楽しめる。おすそわけプレイにも対応しており、パズルモードで対戦や協力プレイも可能だ。

    英雄伝説 閃の軌跡I:改 -Thors Military Academy 1204-

    c2021 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved. Licensed to and published by Clouded Leopard Entertainment Inc.

    2013年に発売された「英雄伝説 閃の軌跡」のパワーアップ版。「貴族派」と「革新派」の対立が深まるエレボニア帝国を舞台に、主人公リィン・シュバルツァーを始めとする「VII組」たちの新たな物語を描く。後に4作目まで続いた「閃の軌跡シリーズの第1作であり、決められた順番で敵味方が行動するシステム「ATバトル」を前作から継承しつつ、体勢を崩した相手に仲間が追撃する「戦術リンク」などの新要素が多数盛り込まれた。
    現行機でリリースされるにあたり、本作はオリジナル版よりも画質が向上。フィールド2倍速バトル4倍速が利用できる「高速スキップモード」も搭載され、より快適に名作を楽しむことができる。

    moon

    Published by Onion Games
    cKADOKAWA CORPORATION / cRoute24 Inc. All rights reserved.

    アンチRPG」とも言われる名作「moon」の移植版。とあるゲームの世界「ムーンワールド」に迷い込んでしまった少年は、失われた月の光を取り戻すため、「ラブ」を探す旅に出る。本作は敵と戦わずに物語を進めるという独特のシステムを採用しており、プレイヤーは勇者が殺した「アニマル」の魂を救済してレベルアップしていく。そのほか、曜日や時間に応じてさまざまな行動を取るキャラクターたちや、「ムーンディスク」を使って自由にゲームBGMを決められるカスタマイズ要素にも注目だ。

    あつまれ どうぶつの森

    全世界で3800万本以上を売り上げ、日本では社会現象にもなったタイトルたぬき開発が手がける「無人島移住パッケージプラン」で無人島にやってきた主人公は、まったくゼロの状態から新生活を始める。本作はDIYで家具を作ったり、つりやムシとりをしたり、どうぶつたちとのスローライフを満喫できる。自分の理想の島を目指してあちこちをアレンジするのもよし、移住してきたほかの住人たちといっしょに遊ぶのもよし。無人島でどのように生活するかは、プレイヤーの自由だ。


    本作は同じ島の住人同士、最大4人までの同時プレイに対応。インターネットローカル通信を使えば、最大8人で誰かの島に出かけることもできる。

    インターネット通信プレイのご利用には、「Nintendo Switch Online」(有料)への加入が必要です。

    天穂のサクナヒメ BEST PRICE

    (C)2020 Edelweiss. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc. and Marvelous, Inc.

    現実の稲作を忠実に再現したゲームとして話題になった、アクションRPG天穂のサクナヒメパッケージ版の廉価版。通常版が5,478円(税込)だったのに対し、こちらは2,000円ほどお得になっている。本作の舞台となるのは、鬼が支配する「ヒノエ島」。豊穣神のサクナヒメは、人間たちとともに米作りに精を出すいっぽう、鬼が島にはびこる原因を探っていく。


    本作は米を作るシミュレーションパートと、3Dで表現されたダンジョンを進むアクションパートに分かれているのが特徴。シミュレーションパートでは、稲の品質管理や田んぼに入れる肥料づくりといった本格的な稲作が体験でき、アクションパートではスピード感があふれるコンボを中心としたバトルが楽しめる。

    DARK SOULS REMASTERD

    cBANDAI NAMCO Entertainment Inc. / c2011-2018 FromSoftware, Inc.

    2011年PS3で発売された「ダークソウル」のNintendo Switch版。時代の象徴であった「火」が陰り、人々の中に「ダークリング」と呼ばれる呪いが現れ始めていた世界で、プレイヤーは不死の呪いを解くために、王たちが祀られている「ロードラン」へと向かう。ダークファンタジーの世界観はもちろん、好きなステータスを強化することで自分好みのカスタマイズを行える自由な育成や、一瞬の判断が死につながるような高難度のアクションも魅力だ。


    本作はリマスター版でもあり、現行機向けの調整にともないフルHD画質に対応。さらにオンラインマルチプレイに参加できる人数が最大4人から6人に増加したほか、追加ダウンロードコンテンツの「ARTORIAS OF THE ABYSS」が最初から同梱されている。

    テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER

    2008年に発売された「テイルズ オブ ヴェスペリア」のリマスター版。舞台となるのは、万物を構成する「エアル」と、そのエアルで稼働する魔導器「ブラスティア」によって支えられている世界テルカ・リュミレース。元騎士団の青年・ユーリは、ある事件の調査中に少女のエステルと出会ったことで、やがて星そのものを巡った壮大な冒険に身を投じる。バトル中は3Dのフィールドを自由に動き回ることができ、「フェイタルストライク」を使えば敵を一撃で倒せるなど、物語だけでなく、スピード感や爽快感の強いシステムの数々も特徴だ。


    リマスター化にあたって、本作はオリジナル版と比べて画質が向上。さらにオリジナル版に収録されていたすべてのダウンロードコンテンツが標準で同梱されている。

    ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション

    CD PROJEKTR, The WitcherR are registered trademarks of CD PROJEKT S.A. The Witcher game c CD PROJEKT S.A. Developed by CD PROJEKT S.A. All rights reserved. The Witcher game is based on the prose of Andrzej Sapkowski. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.

    2016 年にPS4で発売された「ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション」のSwitch版。戦争によって荒廃した世界を舞台に、プレイヤーは怪物退治の専門家、リヴィアのゲラルトとなって、剣術や魔法といったさまざまな方法を駆使して敵と戦っていく。本作はオープンワールドであり、広大な世界を自由に行き来することが可能。大海原や極寒の島を始め、多彩なフィールドプレイヤーを待ち受ける。


    コンプリートエディション」である本作には、拡張ストーリーの「無情なる心」と「血塗られた美酒」を含む、複数のダウンロードコンテンツが収録されている。

    トロピコ 6 Nintendo Switchエディション

    Copyright c 2021 Kalypso Media Group GmbH. Tropico is a registered trade mark of Kalypso Media Group GmbH. All rights reserved. Published by Kalypso Media Japan KK. Developed by Limbic Entertainment. Nintendo Switch version developed by Independent Arts Software. All other logos, copyrights and trademarks are property of their respective owners. Unreal R Engine, Copyright c 1998-2021, Epic Games, Inc. All rights reserved. Unreal R is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere.

    島国にある独裁国家を運営するシミュレーションゲームプレイヤーは指導者「プレジテンテ」となり、建築物を建て、内政や外交などをこなしながら、自分の国家を発展させていく。民衆のために尽くし、名君として生きることもできるが、反対に敵対者をことごとく暗殺し、独裁者として君臨することも可能。どのような国家を築くかは、プレイヤーの手腕にかかっている。本作は「トロピコシリーズの最新作にして初のSwitchタイトルシリーズでは初めてとなる複数の島の同時開拓も可能になった。

    メトロイドドレッド

    2Dのアクションゲームとしては19年ぶりとなる、「メトロイドシリーズの最新作。寄生擬態生物「X」の消息を追って訪れた惑星ZDRで、バウンティハンターサムス・アランは未知の恐怖と対峙する。本作では「E.M.M.I.」と呼ばれる調査ロボットが登場し、サムスを執拗に追いかけてくるのが特徴。E.M.M.I.には通常兵器が一切効かないため、プレイヤーは彼らから逃げ回りつつ、ZDRの内部を探索していかなければならない。「メトロイドシリーズおなじみの骨太な探索要素に加え、E.M.M.I.に追いかけられるという恐怖を味わえる作品だ。


    >> 大人も楽しめるSwitchタイトル13選!  懐かしの名作から最新のタイトルまで幅広く紹介 の元記事はこちら
    大人も楽しめるSwitchタイトル13選!  懐かしの名作から最新のタイトルまで幅広く紹介


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【ゲーム】大人も楽しめるSwitchタイトル13選!  懐かしの名作から最新のタイトルまで幅広く紹介】の続きを読む

    このページのトップヘ